一般社団法人照明学会 関西支部
「2024年度 秋 照明フォーラムin関西」開催報告

2024年10月15日(火)14:00より日本生命淀屋橋ビルにおいて、「2024年度 秋 照明フォーラムin関西」を開催いたしました.当日は、43名(会員25名/一般12名/学生1名/他5名)の参加者、支部研修会のオリエンテーションにも22名の参加がありました.技術講演会では、関西施設賞・奨励賞受賞作品から3つの建物について設計者より設計コンセプト、完成後の効果などの興味深いお話が伺えました.企業紹介では、建築設備の総合エンジニアリング企業、設計事務所と異なる業務形態の実際の業務についてのお話を聴くことができました.照明・建築の業界関係者や研究者に加えて、若い世代も参加し、よい交流の機会となりました.講演者ならびに参加者の皆様に心より感謝申し上げます.以下、各セッションについての報告を致します.


原直也支部長より開会の挨拶

会場の様子

1.技術講演会 14:10~16:00

講演1.
「大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター」
(株)山下設計 加藤 拓郎 氏
(株)竹中工務店 日浅 英成 氏
講演2.
「京都競馬場ゴールサイド」
(株)安井建築設計事務所
高野 直樹 氏
講演3.
「日本生命淀屋橋ビル」
(株)大林組
戸松 孝浩 氏

(株)山下設計
加藤 拓郎 氏

(株)竹中工務店
日浅 英成 氏

(株)安井建築設計事務所
高野 直樹 氏

(株)大林組
戸松 孝浩 氏

「大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター」について(株)山下設計 加藤 拓郎氏と(株)竹中工務店 日浅 英成氏から、当初の建築計画と照明計画のコンセプトおよび、実施設計における照明設計についてのご発表をいただきました.

「京都競馬場ゴールサイド」について(株)安井建築設計事務所 高野 直樹氏から、まち、人に開かれた競馬場を目指して競馬場の歴史を元に、内装、アートへの光の演出、昼光シミュレーションを用いた省エネルギー化についてのご発表をいただきました.

「日本生命淀屋橋ビル」について(株)大林組 戸松 孝浩氏から、時・街・自然をつなぐ建築・照明が調和したした空間づくり、明るさ感を用いたまぶしさ、グレアを抑えた照明の手法についてのご発表をいただきました.

各発表について、会場からも多数のご質問があり、ご講演いただきました、講師の皆さまには、厚く御礼申し上げます.

2.照明関連企業の紹介 16:10~16:50

大学生、大学院生の今後のキャリア形成の参考にしていただくことを目的に、照明関連企業の紹介を行いました.紹介は、ダイダン(株)、(株)類設計室の2社.会社の概要や事業の内容、研究開発活動などについて、各社の特徴を紹介されました.具体的な業務の説明など、パンフレットやインターネット検索ではわからないことを聴くことができ、大変参考になる内容でした.


ダイダン(株)の紹介

(株)類設計室の紹介

3.閉会の挨拶 16:50~17:00

(⼀社)照明学会関西支部 高住庶務幹事より、フォーラムの総括とご発表いただきました、講演者の方々、準備運営に携われた、実行委員、幹事の皆さまへのお礼、閉会のあいさつがありました.


高住庶務幹事

情報交流会の様子

閉会後 日本生命淀屋橋ビル3階 O-caféにて情報交流会を催し、多くの参加者により、交流歓談のひと時を持つことが出来ました.