| <<戻る |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第1回(平成13年度) | |
| 高橋 亜須美 (日本大学) |
北欧文化と都市照明(そのII) |
| 佐伯 智明 (岩崎電気) |
「光都・神戸」神戸市立博物館のライトアップ |
| 井上 学 (松下電工) |
オフィス作業効率を向上させるための色温度変動照明の研究 |
| 門馬英一郎 (日本大学) |
連続したトンネル切羽の画像解析による地質評価 |
| 佐藤 敬一 (日立GEライティング) |
小店舗における照明制御システムの導入効果(その2) |
| 内田 暁 (日本大学) |
タスクアンビエント照明における影の中の照度変化について |
| 第2回(平成14年度) | |
| 岩井 彌 (松下電工) |
住宅浴室に望まれる照明方法の検討 |
| 小田 数房 (日本大学) |
地域文化とあかり文化の相関性に関する基礎的研究 |
| 茶谷 麻子 (東芝ライテック) |
ウイングハット春日部照明設備 −体育館での積極的な昼光利用の試み− |
| 菊池 隆広 (埼玉大学) |
偏光干渉計を用いた紫外フーリエ分光システムに関する研究 |
| 藤波 研次 (小糸工業) |
画像処理による視程計測 |
| 戸田 直宏 (東芝ライテック) |
流体解析ソフトを用いた電球形蛍光ランプの熱解析 |
| 第3回(平成15年度) 受賞者(発表番号順) | |
| 久保 博樹氏 (新潟大学) |
タングステンクラスター発光の特性評価 〜クラスター形成補助材の種類による発光特性の比較〜 |
| 佐藤 慶介氏 (東京電機大学) |
ナノシリコンを用いた高効率フルカラーEL素子の開発 |
| 山本 雅彦氏 (埼玉大学) |
偏光干渉計を用いた可視フーリエ分光器の開 |
| 川守 梨沙氏 (武蔵工業大学) |
商業街路における夜間の光環境の調査と提案 |
| 鶴岡 洋和氏 (日本大学) |
ライトシェルフの構造と導光効率の解析に関する基礎的研究 |
| 加藤 未佳氏 (日本大学) |
光の指向拡散度を用いた空間の明るさ感評価 〜輝度分布の密度と平滑化幅の検討〜 |
| <<戻る |
| ©2003-2007 The Illuminating Engineering Institute of Japan. All rights reserved. |