№ |
施設名 |
所在地 |
受賞者名(敬称略) |
写真 |
1 |
関電不動産八重洲ビル |
東京都中央区 |
大成建設株式会社
株式会社船場
株式会社ライティング創 |
 |
審査委員からのコメント |
ガラスのファサードでの色温度計画が成功している。オフィスビルでありながら共用部はホテルライクな照明計画がなされており、ウェルビーイングな光環境を目指している。
アート的にサーカディアンリズムを整えるための照明を施す、プロジェクターによる動きのあるアートなど光を用いた工夫がある。
|
2 |
呑川本流緑道桜並木ライトアップ |
東京都目黒区 |
東京都市大学建築学科小林研究室
富志美会 |
 |
審査委員からのコメント |
温かみの溢れる、地域に愛されるライトアップイベントとして効果的な装置づくりと、取りまとめた学生の熱意を感じられるものとなっている。夜桜を楽しむ事、地域住民の繋がりの創出などをユニークなコンセプトで上手くまとめている。
校歌の内容を光に変換・連動した桜のライトアップ演出アイデアも新しく、次年度学生への引継ぎとイベントの成熟も期待したい。
|
3 |
JIYUGAOKA de aone(自由が丘デュ アオーネ) |
東京都目黒区 |
ぼんぼり光環境計画株式会社
株式会社山崎健太郎デザイン ワークショップ |
 |
審査委員からのコメント |
テナントの賑わい、アクティビティが共用部へと沁み出す光環境として、ローマのストリートレストラン文化を参考にしていることは興味深く、店舗からもれ出す光とアイキャッチになる光で人々の目線を引き付け、建物内部、上層部へと誘導するルールの策定や、ヒューマンスケールの器具を使用することは立地環境に則した光環境となっている。また、床面の高照度を確保しなくても、賑わいや安全な歩行が保てることを示すことができたことは、今後の都市型ショッピングモールの光環境創造にも影響を与える施設と言える。 |
4 |
CALM代官山 |
東京都目黒区 |
大成建設株式会社一級建築事務所
三菱商事都市開発株式会社 |
 |
審査委員からのコメント |
代官山というロケーションにふさわしい「重畳」のコンセプトのもと、ユニークで魅力的な光環境が構築されている。暖色系で統一された控えめな照明は、シーンごとに異なるデザインが施され、居住者を飽きさせない。来訪者にとっては、大木のライトアップに包まれる光を抜けたところにある間接照明でライトアップされた幾重にも重なった石のオブジェが印象的である。特に、建物の顔となるエントランス部分は、水平ラインの間接照明で厳粛さを演出し、アッパーライン照明はプレミアム感を演出している。
|
5 |
德恩寺 本堂 |
神奈川県横浜市 |
德恩寺
大成建設株式会社一級建築士事務所
伽藍工舎
石德堂 |
 |
審査委員からのコメント |
伝統様式の軒や組み物が美しい光の陰影をまとい、街の誇りと認識される建物を演出している。参拝者に対しても光のシークエンスで心を落ち着かせたり、高揚させたりと、人々の気持ちに寄り添った照度・輝度のバランスが絶妙に調整され細やかな配慮がされている。
|
6 |
ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー |
東京都中央区 |
株式会社三菱地所設計 |
 |
審査委員からのコメント |
高級ブランド店が並ぶ街にふさわしい内外装に合わせた照明計画になっている。外観は派手すぎずゴージャスさのある夜景を演出している。一方、内観はシーンに合わせたカラーリングやデジタルアートなど最新技術も導入して利用者の気分の高揚を促す演出となっている。 |
7 |
プラウドタワー小岩ファースト Ⅱ街区 |
東京都江戸川区 |
南小岩六丁目地区市街地再開発組合
清水建設株式会社
株式会社フィールドフォー・ デザインオフィス
株式会社ライティングM |
 |
審査委員からのコメント |
パネル部の間接照明やパネルから漏れる光によって、ダイナミックで印象的なエントランスホールが作り出され、外光や調光制御の変化により時間の移ろいも感じられる。その他の共用エリアでも、間接照明を多用し、高級感と機能性を兼ね備えた照明が実現されている。 |
8 |
多摩市立中央図書館 |
東京都多摩市 |
多摩市
株式会社 佐藤総合計画 酒向 真考
株式会社 佐藤総合計画 阿久津 和美
株式会社 佐藤総合計画 青江 悠 |
 |
審査委員からのコメント |
特徴のある建築空間と家具が一体となったデザイン照明でグレアに配慮した適材適光の照度、色温度の環境を実現している。またZEBReadyの認証を受けるなど省エネにも積極的に配慮している点も評価できる。
|