開催日時: |
平成18年12月8日(金)9:50〜17:30 |
会場: |
品川区立総合区民会館「きゅりあん」5階講習室
東京都品川区東大井5-18-1 |
電話: |
090-3061-1717(大会本部携帯電話) |
交通: |
JR京浜東北線 大井町駅
東急大井町線 大井町駅
りんかい線 大井町駅 徒歩1分 |
受付 : |
5階 第一講習室内(講習室の中へお越し下さい)事前登録不要。9:20より開始予定。 |
聴講参加費: |
会員 |
3,000円(論文集1冊付、税込)
(照明学会、電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、情報処理学会いずれかの個人会員) |
非会員 |
4,500円(論文集1冊付、税込) |
学生 |
無料 (学生証提示) (論文集別売 2,000円、税込) |
|
主催: |
社団法人 照明学会東京支部 |
第1会場 |
第2会場 |
第3会場 |
講演時間 |
発表数 |
講演時間 |
発表数 |
分野 |
分野 |
9:50〜10:50
照明計画(屋内照明、屋外照明、昼光利用、視環境計画、景観照明) |
6件 |
9:50〜10:30
光源・回路・放電現象 |
4件 |
|
10:50〜11:00
LED照明 |
1件 |
10:30〜10:40 照明器具 |
1件 |
11:10〜11:30
照明デザイン |
2件 |
10:40〜11:20
光関連材料・デバイス・ディスプレイ |
3件 |
11:30〜12:20
視覚心理・視覚生理 |
5件 |
11:20〜12:20
測光・測色・放射測定 |
6件 |
休憩室
12:20-13:50 |
12:30-13:00
ポスター掲示 |
休憩・昼食 13:00-13:50 |
|
13:50-15:20
ポスタープレゼンテーション |
15:30-16:40
特別講演 |
15:30-17:20
ポスター撤去 |
16:50-17:20
優秀研究発表者賞表彰式(*1) |
17:20閉会 |
第1会場 |
講演番号 |
発表時間 |
発表者 |
連名者 |
発表者所属 |
講演タイトル |
1 |
9:50〜10:00 |
朝倉 啓 |
井上 勇大、入倉 隆 |
芝浦工業大学 |
照明計画 |
都市の光環境における時間帯と印象評価の関係 |
2 |
10:00〜10:10 |
熊木 輝明 |
荒木 慶和、田中 大輔、吉田 雅一 |
埼玉工業大学 |
照明計画 |
多点同時照度測定システムの構築(7)
−プロジェクタ利用プレゼンテーション視環境評価への応用− |
3 |
10:10〜10:20 |
本橋喜一朗 |
茅根 健次、小川 博史、天野 卓 |
東京農業大学 |
照明計画 |
昼夜逆転展示における補助照明の検討
−ヒメネズミ Apodemus argenteus の出現頻度を用いて− |
4 |
10:20〜10:30 |
村中美奈子 |
小林 茂雄 |
武蔵工業大学 |
照明計画 |
リビングルームにおける光環境と家具配置の関係 |
5 |
10:30〜10:40 |
北川 文隆 |
山家 哲雄 |
日本大学 |
照明計画 |
情報発信する都市景観照明デザイン |
6 |
10:40〜10:50 |
高橋 宗人 |
門馬英一郎、石井 弘允、小野 隆 |
日本大学 |
照明計画 |
彩色高輝度面光源のまぶしさに関する研究 |
7 |
10:50〜11:00 |
田中 大輔 |
荒木 慶和、坂野 正幸、熊木 輝明 |
埼玉工業大学 |
LED照明 |
LED照明の試作とその考察 −教室の黒板照明の予備的検討− |
|
11:00〜11:10 |
休憩 |
8 |
11:10〜11:20 |
小林 茂雄 |
|
武蔵工業大学 |
照明デザイン |
キャンパスを光で彩るイベントを通した建築照明教育 |
9 |
11:20〜11:30 |
太田 温子 |
名取 大輔、小林 茂雄、角舘 政英 |
武蔵工業大学 |
照明デザイン |
街路に隣接する空間の見通しを高めた屋外照明の提案
−岐阜県大野郡白川村平瀬を対象として− |
10 |
11:30〜11:40 |
松井 優和 |
上條 正義、佐渡山亜兵、小林 正自 |
信州大学 |
視覚心理 |
LEDの発光刺激が脳活動に与える影響 |
11 |
11:40〜11:50 |
川野辺祥子 |
千葉 貴行、高橋 宏、入倉 隆 森山 厳與、戸田 雅宏 |
芝浦工業大学 |
視覚心理 |
白色LEDを用いたダウンライトによる不快グレアと煩わしさ感 |
12 |
11:50〜12:00 |
藤本新之助 |
岡嶋 克典 |
横浜国立大学 |
視覚心理 |
明るさ感における空間周波数分布の影響 |
13 |
12:00〜12:10 |
三木 沙織 |
上條 正義、佐渡山亜兵、小林 正自 |
信州大学 |
視覚心理 |
輝度コントラスト弁別閾に基づく見易さ評価 |
28 |
12:10〜12:20 |
小林 好徳 |
恩田 翔、高橋 宏、入倉 隆 |
芝浦工業大学 |
視覚心理 |
マトリクス光源による不快グレア
−面光源とのポジションインデックス比較− |
第2会場 |
講演番号 |
発表時間 |
発表者 |
連名者 |
発表者所属 |
講演タイトル |
14 |
9:50〜10:00 |
伊藤 寛 |
瀬尾 光慶、齋藤 栄 |
シャープ(株) |
光源・回路 |
小型・高効率ワンコンバータバラストの開発
−モバイルプロジェクタへの応用− |
15 |
10:00〜10:10 |
京本 忠男 |
齋藤 栄、吉川 逸郎、有田 真一 |
シャープ(株) |
光源・回路 |
光源装置の超小型・密閉化に関する研究
−モバイルプロジェクタへの応用- |
16 |
10:10〜10:20 |
橋本 耕成 |
杉野 武史、青木 祐二、坂本 康正 |
金沢工業大学 |
光源・回路 |
LEDランプの高効率駆動回路 |
17 |
10:20〜10:30 |
加藤 剛 |
長澤 公義 |
東芝ライテック |
光源・回路 |
LED常夜灯付き電球形蛍光ランプの回路設計 |
18 |
10:30〜10:40 |
冨山 和也 |
渡邊 望、関根 征士、大河 正志 |
新潟大学 |
照明器具 |
ライトエンジン照明システムの構築とその高効率化
−集光原理および取り込み方法の検討− |
19 |
10:40〜10:50 |
杉本 真教 |
浪江 正宗、三栖 貴行 後藤 みき、荒井 俊彦 |
神奈川工科大学 |
光関連材料 |
スパッタ法によるMgO薄膜の放電特性 |
20 |
10:50〜11:00 |
新里 雅巳 |
小野 寛方、林中 輝雄 谷治 環、大谷 文雄 |
埼玉大学 |
光関連材料 |
Cat−CVDを用いたCNT作製条件の検討 |
|
11:00〜11:10 |
休憩 |
21 |
11:10〜11:20 |
小林 徹 |
関根 征士,大河 正志 |
新潟大学 |
光関連材料 |
LEDバックライト導光モジュールの高効率化
−LEDバックライト導光モジュール側面 瑞面形状変化による光利用効率向上− |
22 |
11:20〜11:30 |
渡邊 日出夫 |
堀内 守、渡邊 摩衣子、伊藤 一臣
丁 大玉、吉田 忠雄 |
足利工業大学 |
測光・測色 |
玩具煙火の燃焼発光スペクトル |
23 |
11:30〜11:40 |
渡邊 摩衣子 |
渡邊日出夫、堀内 守、
吉田 忠雄、丁 大玉 |
足利工業大学 |
測光・測色 |
花火の記録方法の研究(2) |
24 |
11:40〜11:50 |
堀内 守 |
渡邊 日出夫、渡邊 麻衣子
伊藤 一臣、
丁 大玉、吉田 忠雄 |
足利工業大学 |
測光・測色 |
煙火星の燃焼発光スペクトル |
25 |
11:50〜12:00 |
原田 曜 |
土谷 昌靖、谷治 環、大谷 文雄 |
埼玉大学 |
測光・測色 |
CNTの赤外放射照度標準放射体としての評価 |
26 |
12:00〜12:10 |
峯岸 優好 |
白尾 真人、谷治 環、大谷 文雄 |
埼玉大学 |
測光・測色 |
赤外放射照度計による放射温度評価
−赤外放射照度計の作製及び性能評価− |
27 |
12:10〜12:20 |
谷 健太郎 |
川井 数樹、谷治 環、大谷 文雄 |
埼玉大学 |
測光・測色 |
半導体レーザ弁別装置に関する研究 |