照明学会東京支部
top お知らせ 照明学会東京支部について リンク
* 技術セミナー『 日本の光文化を考える−フランスの光、ニッポンのあかり−』結果報告
 

 10月12日(金)12時50分より15時30分まで技術セミナーを、その後、16時20分より18時まで懇談会を開催しました。

 会場の日本大学理工学部駿河台校舎1号館6階CSTホールに、技術セミナー84名、懇談会24名の参加をいただき盛況のうちに終了しました。

 本技術セミナーでは、「日本の光文化を考えるーフランスの光、ニッポンのあかりー」のテーマで開催し、基調講演では、石井リーサ明理氏に「西洋の光・東洋のあかり」と題して、その文化的背景、光の根源的意義、光文化の東西の比較をそれぞれ興味深い写真を交えて紹介いただき、それらを踏まえて、現代の照明デザインへの影響について西洋と東洋のデザイナーの取組みについて具体例を挙げながら紹介いただき、最後に、21世紀のクリエーター達に課せられた責任として、文化的差異と複雑性を大切にし、それらの違いを敏感に読み取り、受け入れ、分析し、新しいテクノロジーと融合させて開拓していくことであるなどの講演をいただいた。

 主旨講演では、山家哲雄氏に「光文化の変遷―ニッポンのあかり考―」と題して、日本のあかりと文化について、日本神話とあかり文化、月とあかり文化、日本建築とあかり文化などを紹介いただき、今日の日本の都市景観照明(夜景)が抱える問題点を挙げられ、照明を技術的な一側面からではなく、「後世に残せる21世紀のあかり文化」として、照明を様々な視点から多角的に広く捉えた応用研究を心掛けなければならないなどの講演をいただいた。

 公開討論では、コーディネータの山家氏と招待講師の石井氏により「後世に残すべき日本の光文化とは?」と題して、解体新書、魅力、あかり事情、光文化、望み、提言などの討論をいただき、石井氏の光はどうあるべきかで「適光適所」ということを念頭にデザインされるということが印象深かった。

 今回はじめての試みでの講師を囲んで懇談会も、特に学生の参加者と講師との親睦が図られ大変有意義であった。


石井リーサ明理氏の基調講演


山家哲雄氏の主旨講演


石井氏と山家氏の公開討論


懇談会

 
技術セミナー『日本の光文化を考える−フランスの光、ニッポンのあかり−』は終了しました。
(以下はご案内の参考資料です)
 
日時: 2007年10月12日(金)
12:50〜15:30(技術セミナー)
16:20〜18:30(懇談会)
会場: 日本大学理工学部 駿河台校舎1号館6階CSTホール
(東京都千代田区神田駿河台1-8-14)
交通: JR中央・総武線「御茶ノ水駅」および東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 下車徒歩3分、
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」下車徒歩5分、
都営新宿線「小川町駅」下車徒歩7分
参加費:
(1)技術セミナー  会員 ・通信教育受講者 3,000円
非会員 5,000円
学生 2,000円
(2)懇談会 会員 ・通信教育受講者 2,000円
非会員 3,000円
学生 2,000円
 
※1. 会員とは本学会会員および電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、情報処理学会と海外協定学会(北米照明学会、中国照明学会、韓国照明・電気設備学会、IEEE)の年会費を納めている個人会員を指します。
※2. 通信教育受講者とは、平成18・19年度通信教育受講者を指します。
※3. 懇談会への参加申込は、「技術セミナー」の参加者に限らせていただきます。
かつ、20歳未満の方に限り、アルコール類の飲用はご遠慮願います。
定員: 200名( 事前申し込み、受付先着順、定員に達し次第締め切ります。 )

プログラム:

12:00 受付開始(技術セミナー/6階CSTホール)
12:50 開会
13:00〜14:00 第一部 基調講演「西洋の光・東洋のあかり」
照明デザイナー 石井 リーサ明理 氏 (I.C.O.N. Inc. 代表取締役)
14:05〜14:20 休憩
14:25〜15:25 第二部 パネルディスカッション
主旨講演「光文化の変遷 −ニッポンのあかり考−」

光環境研究専門部会委員長 山家 哲雄 氏 (日本大学)
 
公開討論「後世に残すべき日本の光文化とは?」
15:30 閉会
16:00 受付開始(懇談会/2階カフェテラス)
16:20 開会
16:30〜18:30 第三部 懇談会「講師と語ろう−東西あかり文化−」
18:40 閉会
申込方法: E-mail、FAXまたは郵送にて下記事項をご記入の上、お申し込み下さい。
(1) 「技術セミナー」とご明記下さい。E-mailの場合は、本文だけでなく、題目にもご明記下さい。
(2) 申込書記載内容 
  1. 所属(部署名)
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 電話番号
  4. FAX番号
  5. 住所(勤務先か自宅かを明記)
  6. 会員番号(7桁)、通信教育受講番号(平成18年度受講者の方は、通信教育認定番号)
  7. 学生の方はその旨を明記
(3)

受付後、受付票をFAXまたはE-mailにて返信します。(※2週間たっても返信されない場合は、お問い合わせ下さい。)

申込期間: 2007年9月3日(月)より(定員に達し次第締め切ります。)
申込先: (社)照明学会東京支部事務局(担当:宮尾慎一[ミヤオ シンイチ]宛)
〒101-0048  東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル3階
TEL:03-5294-0101 FAX:03-5294-0102
E-mail:tokyo_b(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい.)
問合先: 同上(申込先)
主催: (社)照明学会 東京支部 http://www.ieij.or.jp/
協力: (社)照明学会 光環境研究専門部会
 
平成21年度
第33回照明学会東京支部大会
第一回「あかりサロン」
照明学会東京支部 第85回通常総会 実施報告
技術セミナー「新光源EL照明の現状の課題・期待と展望」
平成20年度
技術セミナー「建築の環境を巡る最近の動向−ビルの環境性能評価システムと照明に係わる省エネ法改正の概要―」
第19回照明学会東京支部照明フォーラム「人と建築と自然光」
施設見学会「フジテレビ湾岸スタジオ」
第28期 照明基礎講座東京スクーリング 実施報告
平成20年度 学生のための特別見学会
照明学会東京支部 第84回通常総会 結果報告
平成19年度
施設見学会「国立新美術館」
第18回照明学会東京支部照明フォーラム「和のあかり〜いにしえ・今・これから〜」結果報告
平成19年度 第32回照明学会東京支部大会
平成19年度 学生のための特別見学会結果報告
技術セミナー『日本の光文化を考える−フランスの光、ニッポンのあかり−』
照明学会東京支部 第27期照明基礎講座東京スクーリング 実施報告
照明学会東京支部 第83回通常総会 結果報告
平成18年度
平成18年度 第31回照明学会東京支部大会結果報告
技術セミナー 「プレミアムカー時代における照明デザインとテクノロジー」
第17回照明学会東京支部照明フォーラム「癒し〜あかりによるストレスからの解放」
施設見学会『芝浦工業大学 豊洲キャンパス』結果報告
照明学会東京支部 第26期照明基礎講座東京スクーリング 実施報告
第82回通常総会 結果報告
学生のための特別見学会『松下電工(株)東京本社ビル』結果報告
〜平成17年度
「お知らせ」目次ページ
©2003-2013 The Illuminating Engineering Institute of Japan. All rights reserved.