開催日時: |
平成17年12月6日(火)9:50〜17:30(予定) |
会場: |
品川区総合区民会館「きゅりあん」5階講習室
(東京都品川区東大井5-18-1)
JR京浜東北線大井町駅,
東急大井町線大井町駅,
りんかい線大井町駅 各徒歩1分
地図:http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/ |
連絡先: |
090-3061-1717(大会本部携帯電話) |
受付 : |
5階第一講習室内(講習室の中へお越し下さい)事前登録不要。
9:20より開始予定。 |
聴講参加費: |
会員 |
3,000円(論文集1冊付、税込)
(照明学会、電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、情報処理学会いずれかの個人会員) |
非会員 |
4,500円(論文集1冊付、税込) |
学生 |
無料 (学生証提示) (論文集別売 2,000円、税込) |
|
主催: |
社団法人 照明学会東京支部 |
第1会場 |
第2会場 |
第3会場 |
講演時間 |
発表数 |
講演時間 |
発表数 |
分野 |
分野 |
9:50〜10:55
照明計画
1〜11 |
11件 |
9:50〜10:00
光源・回路・放電現象(I)
20〜21 |
2件 |
9:50〜11:35
ポスターパネル設営 |
10:55〜11:05
照明の実際
12〜13 |
2件 |
10:00〜10:05
光源・回路・放電現象(II)
22 |
1件 |
11:05〜11:10
照明デザイン
14 |
1件 |
10:05〜10:20
光関連材料・デバイス・ディスプレイ,
光放射の応用 23〜25 |
3件 |
11:10〜11:35
視覚心理・視覚生理
15〜19 |
5件 |
10:20〜10:35
照明理論
26〜28 |
3件 |
11:35-13:30
休憩室 |
11:35-12:30
ポスター掲示 |
12:30-13:30 休憩・昼食 |
|
13:30-15:30
ポスタープレゼンテーション |
15:30-16:45
特別講演 |
15:30-16:55
ポスター撤去 |
17:00-17:30
優秀研究発表者賞表彰式(*1) |
|
17:30 閉会 |
第1会場 |
講演
番号 |
分
野 |
発表時間 |
講演タイトル |
発表者
所属 |
発表者 |
連名者 |
1 |
照明計画 |
9:50〜9:55 |
日中と夜間における街並の見え方に関する研究
-横浜市中区馬車道商店街を対象として- |
武蔵工業大学 |
富樫 勲 |
池田 圭介 |
小林 茂雄 |
|
|
|
2 |
9:55〜10:00 |
多点同時照度測定システムの構築(5)
−プロジェクタ利用プレゼンテーション視環境評価への応用− |
埼玉工業大学 |
荒木 慶和 |
坂野 正幸 |
田中 大輔 |
|
|
|
3 |
10:00〜10:05 |
LED色彩表示器の時間特性と目立ち度の関係 |
宇都宮大学 |
藤井 瞳 |
藤間 崇史 |
山本 源治 |
池田 典弘 |
永田 雅典 |
阿山みよし |
4 |
10:05〜10:10 |
小型アルミ管状天窓による独創的昼光利用
−DAYLIGHTING initiative− |
(有)アシストホーム・うちだ |
高田 輝一 |
沖 允人 |
|
|
|
|
5 |
10:10〜10:15 |
世界各地における日射量の予測システムに関する研究 |
足利工業大学 |
長田 達則 |
渋谷 武広 |
沖 允人 |
|
|
|
6 |
10:15〜10:20 |
天空率または天空比と都市の高層住宅の開放感との関係に関する予備的研究 |
足利工業大学 |
渋谷 武広 |
長田 達則 |
沖 允人 |
|
|
|
7 |
10:20〜10:25 |
家具配置からみる人の行為に適した光環境のあり方 |
武蔵工業大学 |
村中 美奈子 |
米田 舞美 |
小林 茂雄 |
|
|
|
8 |
10:25〜10:30 |
夜間のオープンスペースにおけるカップルの滞在行動に関する研究
−横浜赤レンガ倉庫を対象として− |
武蔵工業大学 |
津田 智史 |
小林 茂雄 |
|
|
|
|
9 |
10:30〜10:35 |
都市空間における光環境整備の実践
-富山市八尾町を対象として- |
武蔵工業大学 |
海藤 哲治 |
小林 茂雄 |
角舘 政英 |
|
|
|
10 |
10:35〜10:40 |
利用者アンケートに基づくコンビニエンスな図書館計画 |
日本大学 |
小口裕美子 |
山家 哲雄 |
|
|
|
|
|
10:40〜10:50 |
休憩 |
11 |
10:50〜10:55 |
“津軽海峡の架け橋”照明計画 |
日本大学 |
後藤 謙太 |
山家 哲雄 |
|
|
|
|
12 |
照明の
実際 |
10:55〜11:00 |
新潟市美術館の進化再生
−サステナブルな展示空間としての照明リニューアル − |
松下電工(株) |
藤原 工 |
川上 敦 |
濱 興治 |
中矢 清司 |
|
|
13 |
11:00〜11:05 |
メークの光環境に関する意識調査とパウダールームのトレンド |
東京モード学園 |
平野 幸子 |
高橋亜須未 |
坂東 淳子 |
森 美千代 |
岡本 理沙 |
山家 哲雄 |
14 |
照明デザイン |
11:05〜11:10 |
”光都パリ”が辿った都市環境照明デザインの変遷について |
日本大学 |
山家 哲雄 |
高橋亜須未 |
百里 美和 |
|
|
|
15 |
視覚心理
・
視覚生理 |
11:10〜11:15 |
音楽に同調させた変動照明環境の快適性
−脳波計測による快適性評価− |
東海大学 |
相田 智久 |
面谷 信 |
|
|
|
|
16 |
11:15〜11:20 |
明滅光の持続時間と不快グレアの関係
−光色の影響− |
芝浦工業大学 |
鈴木 崇浩 |
入倉 隆 |
|
|
|
|
17 |
11:20〜11:25 |
白色LED照明光源によるポジション・インデックス |
芝浦工業大学 |
高橋 宏 |
入倉 隆 |
戸田 雅宏 |
森山 厳與 |
|
|
18 |
11:25〜11:30 |
強弱光の光度比と煩わしさ感の関係 |
芝浦工業大学 |
中島 圭一 |
入倉 隆 |
|
|
|
|
19 |
11:30〜11:35 |
ニューラルネットワークを用いた閃光に対する視覚系のモデルの検討 |
日本大学 |
大野 健一 |
門馬英一郎 |
小野 隆 |
石井 弘允 |
|
|
第2会場 |
講演
番号 |
分
野 |
発表時間 |
講演タイトル |
発表者
所属 |
発表者 |
連名者 |
20 |
光源
・
回路 |
9:50〜9:55 |
巻線部品を用いない力率改善回路の効率について |
東芝ライテック(株) |
加藤 剛 |
高橋 雄治 |
|
|
|
|
21 |
9:55〜10:00 |
残留応力が超高圧水銀放電灯バルブの破壊に及ぼす影響 |
(株)オーク製作所 |
加瀬 征彦 |
岩間裕一朗 |
沢 俊行 |
|
|
|
22 |
10:00〜10:05 |
セラミックメタルハライドランプの調光点灯制御に関する検討 |
東芝ライテック(株) |
孫 彦斌 |
鎌田 征彦 |
|
|
|
|
23 |
材料 |
10:05〜10:10 |
白色LEDランプに対する天然染料染色布の変退色挙動
−美術・博物館用照明としての有効性− |
共立女子大学 |
石井 美恵 |
森山 厳與 |
戸田 雅宏 |
河本康太郎 |
齊藤 昌子 |
|
24 |
10:10〜10:15 |
LEDバックライト導光モジュールの高効率化
- 2次元シミュレーションによる反射ドット最適化の検討 − |
新潟大学 |
小林 徹 |
近 雄介 |
関根 征士 |
大河 正志 |
|
|
25 |
光放射の応用 |
10:15〜10:20 |
遠赤色光による電照がトルコギキョウの開花に及ぼす影響 |
東芝ライテック(株) |
勝田 敬子 |
柴原 雄右 |
吉村 正久 |
金浜 耕基 |
|
|
26 |
照明
理論 |
10:20〜10:25 |
タスク・アンビエント照明における影の中の照明率について
-補正係数を用いた照明率の予測- |
日本大学 |
内田 暁 |
大谷 義彦 |
|
|
|
|
27 |
10:25〜10:30 |
球面光源による直射照度の算出 |
日本大学 |
松前 秀聡 |
肥後 尚志 |
篠田 之孝 |
佐々木嘉雄 |
|
|
28 |
10:30〜10:35 |
球面照度算出の一方法 |
日本大学 |
井上 薫 |
肥後 尚志 |
篠田 之孝 |
佐々木嘉雄 |
|
|